時間切り売りビジネス

買い物代行、運転代行(Uber)、入力作業代行、情報収集代行(空き家状況、台帳、不審者情報)、通訳代行・・・「代行」アプリは、それぞれ細々として点在していたニーズへのアクセスをITで飛躍的に高めて、個人の24時間の空き時間で埋めることを可能にする…

AI万能論の陥穽

3度目のAIブーム。曰く、「人間の役割を代替していく」。「2045年には人間の知能を超える」。受け止め方(ポジ/ネガ)は人によるが、既存の技術をAIと組み合わせることによって、新たな課題解決の可能性が広がる、という点は広く共有されているようだ。 私も…

自走できるか

成長とは何か:基礎スキルと聞く・理解・再現 就職活動で多くの人は「成長したい」という。「成長」とは何か。①基礎的なスキル(職場の基本ツール、職場の言語、数字などが使える)に加えて、②人から聞いて・理解して・再現する(書く・話す)ができるか。多…

成長の糧:ストレスをプレッシャーに

ストレスとプレッシャーは違う ストレスとプレッシャーの違い。重要なことには、大小さまざまなストレス・プレッシャーがもれなくついてくる。「仕事」はその代表例だろう。 そのストレスとプレッシャーをどう捌けるかが結構重要だったりする。ストレスやプ…

「類比・例え」の守備範囲

類比・例えを用いた手法 「わかる」ということについて、すでに「わかっている」ことに置き換えることができた時に「わかる」という説明がある。似たような発想として、物事を考える、なんらかの気づきを得る手段として、類比(アナロジー)を使うことを推奨…

人生のタイミング:心のドアが開くとき。

人の心が開く時はいつか 「全館無料開放」。新しくオープンした施設などは、宣伝の意味も込めて、料金を取らずに無料開放ということがある。今回は、人生において、心が開くときはいつか、である。 人脈作りは成功の鍵 人生を生きる上での「資源」(時間・金…

人生を生きるアスリートとしてのメンテ③:インプットとアウトプット

「インプット」と「アウトプット」のバランス 気力・体力を保つ上で、必要なのは、睡眠と栄養に加えて、「運動・発散」という話を書いた。これは社会人1年目の時に気づいたことだが、今ではもう少し広く捉えている。最近は、「アウトプット」こそ大事という…

人生を生きるアスリートとしてのメンテ②:気力・体力の維持には、睡眠と栄養と「発散」

人生マラソン:気力・体力の循環 「金は天下の回りもの」という言葉がある。経済というのはお金が回っているから活気をもつ(偉大なる我が母は、思い切った買い物をするときには、ほぼ「don't mind!」と同義で使っていた)。さて、人生というマラソンは「選…

人生を生きるアスリートとしてのメンテ①:人生は資源配分の連続

人生の選択を支えるのは、「資源」 「人生は選択だ」と言われるが、選択を支えるものは何か。それは選択を可能にする、各人が持つ「資源」だ。そして、選択の結果は何か、それは、「資源」の獲得又は喪失だ。 時間、金、人脈、気力・体力 ここでいう、「資源…

米国大学院で受けた衝撃:成し遂げたいことは「寄付」で実現してもいい

米国大学の「キャリア」の授業 米国大学院留学時の「キャリア」の授業。所属先からの派遣だった私に転職の意図はなかった(あると、ややこしいことになる)ので半分リスニングの耳慣らしくらいのつもりで参加したが、キャリアチェンジ目的の学生が大層の中で…